Saturday, November 11, 2017

業務日誌 乾燥換気扇 12UB10065D → FY-13UG6V 苦労しました。

ブログをお読みいただきありがとうございます。

当店も「IT化」を進めたいのですが、スタッフほぼ高齢者のため不可能に近いものがあります。いまだに納品書は手書きであります。

他店さんは現場画像はりつけて、読みやすいのですが当店では画像をパソコンに取り込むのにも手間取る感じです。
いまはスマホで撮ったのをグーグルフォトに手動でアップロード→それをダウンロードするという変な使い方しています。

さて作業内容です。
12UB10065D → FY-13UG6V



作業難易度、高いと思います。
3時間くらいかかりました。

12UB10065D
20年前くらいのモデルなんでしょうか。
画像の基板部分、えらくゴッツいです。
なんだか懐かしさもあるような。
もういまはこのあたりはすごくシンプルになってますね。

松下電工のユニットバス用、オプション品のようです。
マスク必須。(※グラスウールで咳が止まらなくなりました)
納まっていた支え部材がアルミ製で、ドリルでの穴あけ困難。
タッピングで穴あけできませんでした。

木材にて取り付け木枠を作り、そこにネジ止め、という流れです。
なお、ユニットバスの天井あけると、中には、施工者さんの作業後残置物が結構ありました。ネジやら、ブニテとか、ごみとか。
見えないところが散らかっているのは、性格上、何だか悲しくなります。

マンション開発は結構ですが、あまり技術者をせかすとか、イジメないで欲しいものです。電気工事関係は大体下に見られて、大工とかが大いばりなパターンが多いですよね。

FY-13UG6V
代替品なんですが、最後の最後、カバーに4か所、ネジで止めるところがあります。
これを忘れるとカバー落下します。

ちょっと隠れた位置にあるにため、忘れがち。

Monday, July 31, 2017

【業務メモ】三菱ドレンソケット

ブログをお読みいただきありがとうございます。

ちょっと備忘録的に使っていこうとも思いますので宜しくお願い致します。

三菱ドレンソケットについて。
http://den-zai.jp/s-blog/post-66800/

なんと三菱はドレンソケット別売りですか。
これは社内で告知しておかねば。
必要になったら買いに走ってあとから施工といった流れですかね。


Thursday, July 27, 2017

【雑記帳】正常化バイアスの話

ブログをお読みいただきありがとうございます。

こちらのブログはちょっと、オフレコ気味なことを書いていこうと思いますので、引き続き宜しくお願いいたします。

ここにきて何件か、大手企業に関するトラブル事例を見聞きしました。
意外とあるんですね。

大手企業だと、どうしても安心してしまうような部分があるのですが、割と手のひらを反すというか、硬直しているから柔軟性がないというか。大手の中でも某公団なんかは、お話にならない、というレベルですが。
(ちょっと言いすぎ)
しかし、13階部分に耐震工事で、鉄骨入れているので感心しました。
13階以上はどうも、新しい耐震基準がクリアされていなかったようです。
景観は劣りましたが、安全第一ですよね。

(そこに住んでる人の景観は考慮してませんが、あまりにも高すぎるので、怖いしね、という感じです)

大手企業に関する話2題で、
一件は「利益追求団体だから納得できるけどダーティだ」というもの(私が株主だったらこの会社の〇〇は、買わないという類の話)(自分用メモ:スミ案件)
もう一件は、「結果として最悪の事態。顧客からしたら、ドン引き。ダーティすぎないか。」というお話でした。こちらは、身につまされました。(自分用メモ:エイ案件)

というのも、ご近所に、非常に似たパターンで、ドツボにはまった事例を知っているためです。
偶然になりますがこちらも耐震検査絡みのお話です。

割と、全国で似たような怪談が展開されているのかもしれませんね。

Tuesday, July 25, 2017

【雑記帳】7月も一段落つきそうです!

ブログをお読みいただきありがとうございます。

こちらのブログはちょっと、オフレコ気味なことを書いていこうと思いますので、引き続き宜しくお願いいたします。

「リク〇ルの浴室ドア」を注文いただきましたが、タケツメなどで非常に悩まされました。リク〇ル、は質が落ちましたね。
会社が傾いているんでしょうか。中国企業買収する前にやることあるんじゃないですか。
宣伝広告費はバンバン使っているようですが。

営業さんが「当たり前のように現調同行」するようにしてほしいです。
色々難しすぎです。図面よめません。わかりにくいです。
こちらの勉強不足に責任転嫁するのも企業の都合といえます。
最初からパナのカバー工法モデルにしとけばよかったのですが、パナは取引と実績がないので敬遠してしまったのでありました。

同様にダイ〇ンも、質に疑念が生じてきました。
ご同業様のブログに記述あり。これはあかんのかもなあと警戒しました。
エントリーモデルの家庭用エアコン接合部は、今度ちゃんと確認しないといけないかなあ?と思いました。

いきなりネガティブなぶっちゃけ記述になってしまいましたが、迷惑がかかるのはエンドユーザー様なのです。

Monday, July 10, 2017

【雑記帳】エアコンシステムの将来像

ブログをお読みいただきありがとうございます。

こちらのブログ、現段階ではクローズドにするか検討中ですが、あまり警戒しすぎるのもどうかと思うので、半ドア状態でボチボチ更新していこうと思います。

割と辛辣なこと書くかもしれません。

先日、通りかかった新築集合住宅物件のズッコケぶりに「これ、ヒドイな……。」と外からシゲシゲと観察してしまったのですが、あれは多分、収益物件として建売分譲するツモリなんだろうなと思いました。

レオパレス風のワンルームで、1階3、2階3、合計6件の集合住宅ですが、まず、窓がとにかく無いのに目をひきました。南側にしか配置してありません。

室内は見ていませんが、エアコンは公団用吊り金具で先に設置。しかしみたところ、メンテ時に相当苦労しそうな間取り。(ベランダがせまいので梯子も建てられないような)

エアコンを先に6台設置するのは良いのですが、ここで本題となります。

これだったら、集中管理システムで大きなエアコンつけて、各部屋に冷気を送るようにした方が効率としては良いのではないか(室外機も1台ですむし)、と思いました。

しかし、そうなってくると故障時に困るでしょうから、形にするとなると、そう簡単なものでも無さそうですね。

Sunday, July 02, 2017

【業務メモ】GL工法とエアコン設置の相性、2階クレーン価格見積もり

ブログをお読みいただきありがとうございます。

本ブログの内容見直しによりタイトルも変更しようと思いましたが、あまりこれはといったタイトルが思い浮かびませんでした。
暫定版ですが、シンプルに「ティンカーベルズ」としました。

2階クレーン価格見積もり

http://hikkoshifan.com/%E5%86%B7%E8%94%B5%E5%BA%AB%E3%81%AE%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%B3%E5%90%8A%E3%82%8A%E4%B8%8A%E3%81%92%E6%90%AC%E5%85%A5/ 

32400円が一般的な価格のようです。
最近は当店も少人数スタッフで運営しているため、そろそろ「配達玄関まで」という風にしたいものですがなかなかそこまで思い切るわけにも行かない、という段階ですね。そろそろ引っ越し業者さんと業務提携などでも良いのかもしれないと内心思っております。

(今回で最後、と何度思った事か)
同様、お祭りにともなう電設工事も8月にあるのですが、これもなかなか切れずにいます。

GL工法についてはいずれ問題が表面化する気がしてならないのですが、「最近のエアコン室内機おもすぎ」タイプの場合、GL工法の設置場所では環境によっては室内機が落ちてくるのではないか、という意味です。

これも追跡ウォッチ対象です。

Friday, June 30, 2017

【業務メモ】インターネットとの付き合い方

ブログをお読みいただきありがとうございます。

さて、2017/7/1 ブログの名称を変更いたしました。

「ティンカーベル・バックヤード」
日頃ぶつかるこわれたアイテムの修理情報をボチボチ拾い集めては治す努力をしていこうという趣旨です。
(あくまでもバックヤードでのお話なので、乱雑な部分はご容赦を)

本日は、インターネットとの付き合い方をいろいろ考察してみたいと思います。

電気屋さん仲間でも、厳密にいうと「家電小売店」と「電気設備店」の違いがありまして、なかには無店舗でブログを中心に活動されている方々もおられます。

技術の強みが宣伝になるのは確かなのですが、チラシに日報等や個人の日常などを書くでしょうか、ということを自分なりに考えてみました。

やはりチラシ(フロントページ)には、一定の情報や、よほどの勧告しか掲載せず、技術情報や深いお話は「バックヤード」で展開する方が無難であろうとの結論に達しました。

とはいえこちらのバックヤードブログも、完全に閉じていては、面白みがありません。

一定のメンバーさんとかにはURLを告知する、というくらいのスタンスが良いのかもしれませんね。


Wednesday, June 28, 2017

【業務メモ】エアコン設置・修理記録は、日付も入れておくと良いです

ブログをお読みいただきありがとうございます。

こちらのブログでは、バックヤード的な事どもを書いていきますので宜しくお願い致します。

先日よりエアコンのコールが重なりましたが、やはり記録が散逸してしまっているのが、今回非常に反省材料となりました。

どうしてもパニック状態になると、記録の方がおろそかになります。
手書きの記録でもダメですね。

品番と日付、作業内容の記録をデータベースにしておきましょう。
いずれ貴重な資料となるはずです。

その他メモ

◎クロス仕上げ、様々な下地に対する対処法
http://www.kobasou.co.jp/enforcement/wall.html 

Tuesday, June 27, 2017

【雑記】労働力問題を10年単位で考える

ブログをお読みいただきありがとうございます。

本日は休日につき、出かけようと思いつつも、雨模様のため出かけられません。
雑記的にブログを更新したいと思います。

◎労働力問題を10年単位で考える
最近気にしているテーマのひとつです。
先日より近所で水道管工事をしていたのですが、誘導員さんが、高齢化しているのが気になりました。政府主導で労働人口をシルバー世代が補うような政策もあるのでしょうが、10年前に比べてみても、世相の変化を些細な風景から感じました。

建築関係では、一人親方や多能工が重宝がられますが、その裏返しとして、単純に労働力が外部化されるから切り捨ても早い、というような社会になってしまいました。
一人親方も、高齢化が進んでいるように感じることが多いです。

このような流れが進み、10年後はどのようになるのかと凡想してみましたが、ちょっとブログで綴るには壮大すぎるテーマなので、纏まらないため、一度ご破算にしてしまいました。(未来予想が出来れば苦労はありませんね)

そこで、将来設計の手法のみ書いておこうと思います。

10年計画ではなく、3年計画の3回として方針を決める。
3年間は「想定シナリオ」にそった方向性で動いてみる。